「妊娠中に重要な栄養素である葉酸を意識してサプリメントで摂取している妊婦は13.5%程度、9割以上の妊婦が葉酸不足である(横浜市立大などの研究グループの調査より)」というニュースが4月20日Yahooニュースに掲載されました。
葉酸の説明として当サイトの葉酸ページへのリンクが掲載されました!
葉酸は赤ちゃんにの発育にとって大事な栄養素です。
また、 『葉酸サプリ』では「食事と排泄のリズム」をよく考え、乳酸菌を配合しています。
ヤマノから女性と赤ちゃんの事を考えて作った新サプリメントです。
■商品名:葉酸サプリ NEW!
■内容量:34g(280mg×120粒)(1ヶ月分)
■価格:税抜3200円(税込3360円)
笑う出産―やっぱり産むのはおもしろい
![]() |
出産ガイド |
これから出産を経験する夫婦に、手引き書としていいでしょう。漫画と文章でつづった妊娠・出産日記になっています。コミカルなイラストも豊富で、気安く読めます。妊娠・出産期の新鮮な不思議・驚き・発見がわかります。何かと不安・心配がある妊娠・出産を控えた人が読むといくらか心の準備ができるかもしれません。活字・行間も大きく読みやすいと思います。
![]() |
こんな形もあり。 |
まじめな出産本が多いなかで、とても気楽に読めました。
参考になるとは思いませんが、気持ちは楽になります。
なんとかなるもんだなぁ、という感じです。
私もつわりの時期はひたすら眠く、著者のように一日20時間くらい寝ていたこともあるのが、おかしかったです。本当にひとそれぞれなんですね。
彼らのように楽しく育児ができたらいいなと思います。
![]() |
出産体験本です |
出産本としてはいまや古典になってしまったのでしょうか。
こういう出産体験本って、「主観」バリバリですよね。
「子育て・子どものこういうところって、これこれだからじゃないかと納得してしまった私だった。だから楽しい!」
という、なんか、自己完結的なところがあるんですが、その「これこれ」(理由・原因)としているところにどれだけ共感できるかが、面白く読めるかどうかのカギですね、
このあとまつい氏の子供の数だけ計3巻でています。
文章と、その下に挿絵がある本ですが、どちらも「へたうま」系です。
まああまたの出産体験マンガよりはましかもしれません(ひどいのがおおいんで)
私としては、続編は持っていないし、「もう素人(の体験)本はいいや」と思ってます。
ライター・マンガ家としてプロかどうかというのではなくて、子育てに関してどうか、って言う意味なんです。
フツーの人は生んでも育てても1〜3人だし。
誰でもすることを1〜3回したってことで本を書くっていうテーマ、他になかなかないですわね。
そんなことを思わせてくれた本でした。
![]() |
色々な方がおられますね。 |
文章は投げやりで、飛んでる感じですが、かえって伝えたいことは良く分かるように思います。
お産の参考書というよりも、”こういう方もいてはるんや”というような感じで、自分の考え方が少し楽になるような本です。マニュアルをお探しでしたらお勧めしませんが、こういった本も面白いと思いますよ。
あくまで、自分は自分、他人は他人、です(笑)
![]() |
肩の力を抜きたいときに |
とかく神経質になりがちな初産なのに「こんなにお気楽で良いの〜?」といぶかしくなるほどの大胆さで、ただただ驚かされました。
あれもこれも考えに考えて生むのもあり、まついさんのように豪快にありがままもあり…。
参考にはならないですが、肩の力を抜くにはいい本だと思います。